ご挨拶
昨年は、一昨年に続き、多くの方に参加応募を頂きましたにも関わらず、2年連続で、新型コロナウイルスに因る中止という結果となりました。応募されました方には大変残念な思いをさせてしまい誠に申し訳御座いませんでした。
本年は、コロナウイルスが5類感染症に移行されたことから、入場者数制限を撤廃し、また、県外からの参加も可能とさせて頂きました。
コロナ禍を迎え4年目の夏となりますが、関係者一同「鮎のつかみ取り2023」を安全に運営する所存ですので、どうぞ皆様、奮ってご参加頂けますようお願い申し上げます。
※今回、河川内イケスへの入場は、付き添いも含め、すべて有料になります。
開催要領
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | 那珂川 鮎のつかみ取り 2023 |
開催予定日時 |
2023年8月11日(金祝)
|
会場 | 若鮎大橋北側 那珂川河川敷 |
駐車場 | 会場併設 |
募集エリア | 全国 |
募集人数 | 無制限 |
参加料 |
※未就学児は2人までは付き添い保護者1名必須 |
応募開始日時 | 2023/7/29 am9:00 |
応募方法 | ①参加予約お申込フォーム ②開催当日会場受付 |
インターネット応募締め切り | 8月4日 pm5:00 |
中止連絡 | 当日6:30に、当ホームページ並びに那珂川町役場Twitterにてお知らせ致します。 |
各種参加条件(必読)
河川内イケス参加条件
イケス概要
約縦50m×横16m
- つかみ取り参加者は事前に当日配布のサンバイザーをご着用の上、イケス内にお入りいただきます
- 小学生4年生以上は単独での参加をが可能です
- 未就学児はイケス内に入ることは出来ません
- 小学3年生以下の付き添いの大人は参加費¥1,000でつかみ取りに参加できます
未就学児用プール参加条件
プール概要
河川取水、水深7cm~15cm程度、直径3.6m×8プール
- 保護者の見守りがない未就学児は参加できません
- 保護者の方は、プール内に入ることはできません
- つかみ取りに参加される未就学児は当日配布するリストバンドを装着の上、プールにお入りいただきます
共通条件
- インターネット応募は先着500名の方に特典が御座いますため、キャンセルは出来るだけお控え頂けますよう、ご協力お願い申し上げます
- 当日の天候により、終了時間を繰り上げて終了となる場合がありますのでご了承ください
- 猛暑が予想されますので、熱中症らを予防するため、帽子等の着用をお願いします
- イケス並びにプールにてつかみ取りをされない方も、未就学児以外は会場への入場の際に、参加料と同じ金額で入場料を頂いております(参加される方は、参加料のみとなります)
- 天幕等、日陰の用意は御座いません。色の薄い帽子の着用など、熱中症対策は各自でお願いします
- つかみ取りでの網やバケツ等の道具は禁止させていただいております
- 軍手の持参を強くおすすめいたします
- 更衣室はありません
- 会場内での飲酒は不可とさせて頂きます。発見した場合は速やかにご退場頂きます
- 一匹も捕まえることが出来ずに終了してしまう場合もあることも御座いますが、その時は、本大会に参加されたことを夏の思い出として頂ければと思います
中止決定事項について
下記の3項目のいずれかが該当となった場合、中止とさせていただく可能性が御座います。
- 天候不良・河川増水
- 栃木県に緊急事態宣言発令
- 町内でクラスター発生
那珂川町役場Twitter
天候などによる大会の開催可否の確認は当ホームページと、那珂川町公式Twitter(@nakagawa_machi)で当日午前6:30までにお知らせ致します。
お申し込み予約
インターネット先行応募受付は8月4日をもちまして終了致しました。たくさんのご応募誠に有り難う御座いました。
尚、応募はこれで終了では御座いません。引き続き、当日、会場にて、参加受付を行います。
鮎の上手な捕まえ方

鮎を上手に捕まえるには
鮎は、捕まらないように狭い水槽を必死に逃げ回ります。追いかければ追いかけるほど、スピードを上げて逃げ回ってしまいます。時にはタイミングが悪く踏んづけてしまうこともあるかもしれません。 鮎は、追いかけずに、足元に来た時を狙って両手で捕まえてみましょう。効率よく捕まえられるかもしれません。鮎の体は滑りやすいので、軍手をすることをおすすめします。
注意事項

連日の猛暑は命を脅かす危険性のある暑さです。この暑さは、いつ、車の調子が悪くならないとも限りません。思いがけないエンストが発生しない保証はどこにもありません。子供等を車中に残したままの行動は厳禁としていただけますよう、くれぐれもお願い申し上げます。
車中に放置のモバイルバッテリーや、ライター等火気は御座いませんか?
また、子供等を連れ車外に出る際には、各自、熱中症対策は万全に行っていただくようお願い申し上げます。